2014年 4月10日(水)  
西表島・・・キマユツメナガセキレイ

本日は、西表島で鳥見であります。
行ってみて驚き、石垣島よりも鳥が居ないのです。ソコソコ居たのが
カンムリワシとムラサキサギでした。


道路を走っていて道端にツバメとカラスが居て、イシガキシジュウカラが
居るなと思い、車を止めて見に行きました。
近づくと、シジュウカラが大騒ぎ、オサハシブトガラスが木に飛んで逃げ
ます。何となく嫌な予感がして、カラスを写してみればくわえているもの
は・・・。


こちらは、近くの道端に居たシジュウカラの巣立ち雛です。カラスは追
い払ったものの、このままではこの子もカラスにつかまってしまいます。
どうしようと、カラスを見ていたら、いつの間にかこの子はいなくなりま
した。この子が助かったことで、一安心。


カンムリワシの次に多かったムラサキサギであります。


走り回った結果、田んぼにはほとんど鳥が居ないことが分かり、山側
の路に入ってみると、畑や牧場があることが分かりました。
牧場にキマユツメナガセキレイがおりました。


背景は土では無くて牛のウンチであります。それでもキマユツメナガセ
キレイは綺麗であります。


とても綺麗なセキレイでありました。この写真を写している時に牧場の
牝牛ににらまれました。子牛が居たので苛立っていたようです。


道端でシロハラクイナであります。恋人同士それとも雄同士のテリトリー
争い?。とても良いムードで恋人同士かな?。



西表島の道路の終点・白浜です。道路の終点にはディエゴの樹と学校。
道の終点が「学校」というのは何とも意味深い、ということで写真に写
しました。




前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る